博物館明治村に行きました【愛知県犬山市】
「帝国ホテル中央玄関が見たい」とふと思った月曜日、妻・娘(1歳)と博物館明治村に行きました。大正〜明治建築をアーカイブするテーマパーク、3時間弱かけて北口から正面口まで徒歩+鉄道(SL)でぐるり。
①帝国ホテル中央玄関
1923〜1968年の帝国ホテル(第二世代)、フランク・ロイド・ライトによる設計。平等院鳳凰堂のような左右対称、大谷石とテラコッタタイルの幾何学、重厚感がありながら差し込む自然光が奥ゆかしいです。世界に誇る名建築の余韻に触れながら、取り壊される前の全貌を想像させてもらいました。薄暗い館内を静かについてきてくれた娘に感謝。
②聖ザビエル天主堂
1890〜1967年の京都河原町、フランシスコ・ザビエルを記念してできたカトリック教会。草花のステンドグラスから鮮やかな光りが降り注ぎ、娘が「これは何だろう?」という感じで興味津々でした。
③名鉄岩倉変電所、川崎銀行本店、内閣文庫、金沢監獄正門、北里研究所本館・医学館、三重県庁舎
明治村の建築は70件弱あるようなので一つ一つを見てまわるのは厳しそう、あとは散歩しながら外観を見てまわりました。また気になる建築がでてきたら再訪したいと思います。
2021-01-05 by
関連記事
コメントを残す