北欧好きの家具探し / アルテックのドムスチェアと82Aテーブルを買いました

念願のアルテック ドムスチェアと82Aテーブルを買いました。フィンランドが誇るアートとテクノロジーが融合した名作。壁付棚 112Bに合わせるため脚・天板・座面はバーチ材でお願いしました。ドムスチェアの高い座面(足がつきにくい)だけ気になったけどコンフォートマートから「日常生活で使ってみてからでも脚カットの依頼受けますよ」とご提案頂いたのでほっと安心。4月納品のためまだ少し待ちますがずっと使います。

アルテック / Artek

  • オフィシャルサイト
  • Instagram
  • 1935年にアルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールにより「家具を販売するだけではなく、展示会や啓蒙活動によってモダニズム文化を促進すること」を目的に、ヘルシンキで設立。

ドムスチェア/ Domus Chair

1946年 イルマリ・タピオヴァーラが学生寮ドムス・アカデミアのためにデザイン。フィンランドを代表する椅子として「フィン チェア」という愛称でも呼ばれる。機能的でチャーミングな小さな肘掛け、心地良さを生み出す、三次元にカーブを描く成型合板の座面。長期間座っても疲れにくく、心地良く過ごせる。

82Aテーブル

あらゆる環境やシーンに対応する汎用性。素材となるフィンランドバーチ材は、自然の美しさと温もりがある。アルヴァ・アアルトが提唱した「多目的な家具」というコンセプトの通り、個人の住まいから公共スペースまでどのような空間にもよく馴染む。

コンフォートマート

  • オフィシャルサイト
  •  三重県桑名市播磨299−1
  • 家具修理/修復工房併設の北欧家具店。「いいものはずっと使える」という考えのもと、次世代に繋げられる家具を提供。
by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です